ホームページ制作を依頼される企業様のほとんどの方がHTMLやCSSといったホームページ制作の知識を持っていらっしゃいません。
だからこそ、制作を依頼される時どのような業者に依頼していいのかわからなくなることも多くあると思います。制作側としては、少しでもわかりやすく、安心して依頼していただけるよう心がけています。
このページでは、ホームページを構成しているHTMLについて簡単にご説明させていただきます。ホームページの基本構造は弊社だけではなく、全国のホームページ制作業者共通の内容なので、参考にしていただけると嬉しいです。
ホームページを構成しているHTMLとは
HTMLとは、CSSと同じくコンピュータ言語の一つです。HTMLを使ってホームページの各ページ(トップページやお問い合わせ、商品ページなど)の要素を指定します。
<tag></tag>
tagで囲んだ中身が一つのコンテンツとなります。例えば、、、
<div class="sample"> <pこんにちは</p> </div>
これは「こんにちは」という文字を表示させる命令を、コンピュータ言語を使って行っています。こうすることによってホームページに「こんにちは」という言葉が表示されます。
ちなみに
<p></p>
とは、テキスト(文字)を表示させる時のタグになります。
CSSとHTMLの組み合わせ
以前の記事「ホームページ制作の知識【CSSって?】」でもお話ししましたが、ホームページ制作はHTMLとCSSの二つの言語を組み合わせながら進めていきます。
先ほどのHTMLコードに対して、CSSで文字の大きさや色、レイアウトなどの配置を指定してデザインしています。
これらのコンピュータ言語を使いこなすには、それ相応の時間と労力を要します。制作だけでなくSEO対策も同じですが、専門的な知識と経験を必要としているからこそ、ホームページ制作は高額であり、それだけの集客効果があります。
最後に
ホームページ制作をお考えの方は、ぜひ遠慮なく様々な質問をしていただければと思います。私共CONTOはホームページ制作やLINE@の運営、またFacebook広告運営に関する疑問点を全て解消いたします。
ご不明な点があればぜひお問い合わせください。