私どもCONTOが行うSEO対策の効果を当ホームページで実証しております。
SEO対策の効果が現れて、検索エンジン上に実際にホームページが表示されるまでにはいくつかのステップがあります。
CONTOでは実際に、このホームページをSEO対策で検索順位の1ページ目に押し上げて実証いたします。またその過程もリアルタイムで更新して公開していきますので、参考にしていただければと思います。
この記事の目次
CONTOのSEO理論
CONTOのマーケティング部門では、Googleの検索エンジンに対するSEO対策の研究を行ってきました。どのようなコンテンツが好まれ、どのようなコンテンツがグーグルに嫌われてしまうのか、またどのような対策を施せば、どのような検索結果になるのか、などを試行錯誤しながら研究を行い続けています。
その結果、CONTO独自のSEO理論を構築し、高い確率でSEO対策の効果を出すことができるようになりました。
変わり続ける順位決定基準に対応
昔の検索エンジンはとても単純なもので、「他のサイトからのリンク数」で検索順位を決めていました。つまりただ貼られたリンクが多いだけで検索結果の1ページ目に表示されていたのです。
悪徳なSEO業者は、中身の薄いホームページを自作自演でリンク数を増やし、検索順位を上げていた時代がありました。しかしこれでは、「ユーザー(検索する人)が求めている情報を提供できない」とGoogleは検索結果を決める基準を変更しました。
Googleはユーザーにとって有益な情報を常に提供できる検索エンジンを目指しています。そのため、順位決定基準は常に改善され、変更されています。
CONTOのSEO対策チームではその改善に伴う基準変更に常に対応するために、調査、研究を繰り返しています。
今回、当ホームページに対して行うSEO対策も、独自の理論に基づいて行っております。
SEO対策のステップ
本日2月27日からこのホームページを公開いたします。CONTOのSEO対策が実際に効果があるのか、どれくらいの期間で効果が出るのか実証する前に、実際に1ページ目に表示されるまでに予測される推移ご説明いたします。
初めましてロボット
ホームページを制作して、公開した時点ではまだ検索エンジンに登録されていません。
Googleのクローラーというロボットがホームページに訪問して、初めてGoogleはホームページの存在を認識します。このクローラーは常に検索エンジンを巡回しています。ホームページの存在をクローラーに知らせるのが第一段階となります。
このタイプの検索エンジンを「ロボット型検索エンジン」と言います。
ちなみに登録されても通知があるわけではありません。
よろしくインデックス
クローラーがホームページを訪問して、ページ内のリンクをたどっていきます。クローラーがホームページの中身を認識して、各ページが検索エンジンにインデックス(登録)されます。
この時点ではホームページはまだ新米なので、人目につくような1ページ目や2ページ目には出てきません。(数十ページ目、数百ページ目からスタート)
公開してから、約20日から30日はこの状態が続きます。
仲間入り、仮の順位決定
その後、クローラーに何度もホームページを訪問してもらう仕組みを構築します。ホームページを正当に評価してもらうためにはクローラーに何度も何度も訪問してもらう必要があります。(コンテンツが充実していることが大前提となります。)
ホームページ公開後30日から60日程度でこのステップ入ります。検索キーワードによりますが、検索結果の5ページから10ページ目に入ります。
一目置かれる、仮の順位決定2
コンテンツを更新したり、クローラーに認められるための施策を行い続けることによって、ホームページの価値はどんどん高まり、検索順位も徐々に上がっていきます。
「このホームページは、ユーザーにとって価値がある可能性がある。」とGoogleに認識されることによって、2ページから4ページ目に入ります。
45日から90日でこの段階になります。
みんなに認められる、検索順位アップ
最終的には価値あるページがたくさんできて、クローラーにも巡回してもらい、価値を認めてもらうことで、不動の検索結果1ページ目(1位〜10位)を勝ち取ることができます。
ホームページ公開後、最短65日程度でこの段階に入る場合もありますし、時間がかかる場合は半年かかる場合もあります。この期間を操作することはできません。コツコツとSEO対策を進めていくことが大切です。
もしよろしければ、「CONTOのSEO対策講座」をご覧ください。